• 検索結果がありません。

当日の資料 博士後期課程進学説明会 | 入学案内 | 東北大学 工学研究科・工学部

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "当日の資料 博士後期課程進学説明会 | 入学案内 | 東北大学 工学研究科・工学部"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成

29

年度

博士後期課程進学説明会

平成

29

7

25

東北大学

工学部長・工学研究科長

(2)

2

博士への期待

イノベーション創出を通じ、国際社会でリーダーシップを発揮するには、

理工系博士育成の充実、活躍の促進

高度な専門性

課題解決能力

価値創造力

多様な価値観を理解した上に成り立つ、

判断力

創造力

(3)

資料:小川紘一「プロダクト・イノベーションからビジネス・イノベーションへ」(2008)

加速する 崩壊速度

何が起きたのか?

次々にシェアを失い

崩壊した

開発・量産化・市場・特許数(70%) すべて日本がリードしたが 崩壊速度が加速し105年になった.

(4)

5

TOKYO TECH 八大学工学系連合会

5

Eight-University Engineering Association

博士学位取得者数の国際比較

実質GDPと理工系博士号取得者数の推移

諸外国は一人当り実質GDP増加(経済成長)に対して博士号取得者 数も増加傾向にあるのに対して、日本の近年は実質経済成長に対して 博士号取得者数の伸びが見られない。

出典:村上進亮、高橋浩之、加藤隆史、光石衛、博士号取得者数の国際比較、工学教育(J. JSEE), 61-6 (2013)

各国の博士号取得者数と経済規模(GDP)を回帰分析したとき、欧米諸国はほぼ回帰線(標準的

な数)近傍にあるのに対して、日本の博士数はグローバル標準の半分程度の少ない位置にある。

理工系博士号取得者数の推移をみると、英、独、韓、中は、一人当り実質GDP増加、すなわち経

済成長を反映して博士が増加しているのに対して、わが国は博士数の伸びが見られない。

理工分野の博士号取得者数と経済規模

(5)

資料:2010年までは総務省「国勢調査」、2015年以降は国立社会保障・人口問題研究所

「日本の将来推計人口(平成24年1月推計)」の出生中位・死亡中位仮定による推計結果を基に作成

65

歳以上人口

3,700

万人

(

人口の

40%)

.0

.5

1.0

1.5

1

9

5

0

1

9

5

5

1

9

6

0

1

9

6

5

1

9

7

0

1

9

7

5

1

9

8

0

1

9

8

5

1

9

9

0

1

9

9

5

2

0

0

0

2

0

0

5

2

0

1

0

2

0

1

5

2

0

2

0

2

0

2

5

2

0

3

0

2

0

3

5

2

0

4

0

2

0

4

5

2

0

5

0

2

0

5

5

2

0

6

0

19

歳以下人口

20

64

歳人口

65

74

歳人口

75

歳以上人口

2050

年の日本

人口の年齢別構成

(6)

7

40

23

30

0

20

40

60

80

100

120

1900

1950

2000

2050

資料: UN, World Population Prospects: The 2010 Revisionデータを基に作成

富裕層人口

30

億人

(3

人に一人が富裕層

)

14

25

2050

年の世界

中間層

($5,000/年以上)

富裕層

($35,000/年以上)

貧困層

GDP 1次エネルギー

消費量

300

1

次エ

需要

(億

G

D

P

(兆円)

3万

200

100

2万

1万

0 50 100 150 200 250 300

40

20

10

携帯,白物家電市場 中間層人口とリンク

自動車産業市場 富裕層人口とリンク

(7)

博士への期待

資源やエネルギーの乏しい日本が、先進高齢化社会のなかで世

界に誇れる豊かな国であり続けるためには、

・世界で最も優れた未来の夢をかなえる研究

・生まれ変わる社会の変革を主導する人材の育成

基盤研究

:真理の探究

夢の先見

戦略的研究

:課題の解決

社会貢献

研究は,人間育成の最良の過程

教育

/

指導的人材の養成

未解明の事象に果敢に挑戦・苦労の末に課題を解決

自然の偉大さの前に,好奇心を育み,感性を磨き,挑戦する勇気・責任感を養う

(8)

9

TOKYO TECH 一般社団法人八大学工学系連合会

Eight-University Engineering Association

科学技術を基盤に産業を牽引する博士人材育成の提言

基本コンセプト

【産官学が連携する取り組み】

社会のニーズと博士人材に期待され る役割を徹底的に考える場を産官学 連携して構築し、博士課程教育改革

を推進。

産官学連携で

正の循環を!

<産学共同研究の推進>

【大学・産業界に求める取り組み】

共同研究のテーマから学術的要素を抽出して、 博士課程学生が研究課題として取組める研究を推進。

学から産へ応用展開力を養成。

<博士インターンシップの拡充>

【産業界・大学に求める取り組み】

博士課程学生が中長期インターンシップにより、 科学技術の社会的価値を体験できる場を提供。

<優秀な学生の博士課程進学を促進>

【大学がなすべき取り組み】

向上心が強く勉学意欲の高い学生が博士課程に進学す る取組を強力に推進。

<博士課程学生に明るい

キャリアパスを確保>

【産業界に求める取り組み】

博士課程修了者の採用数の増加。 キャリアと能力に見合った給与の支給。

イノベーション創出マインドの醸成。

<学生への経済的支援の充実>

【政府・産業界に求める取り組み】

博士課程学生に対する、給付型奨学金、授業料免 除、特別研究員採用、TA・RA雇用等、

手厚い経済的支援を実施。

<魅力あるリーダ育成プロ

グラムの設計と実行>

【大学がなすべき取り組み】

専門知識とともに課題解決能力、指導 力を徹底的に鍛える教育プログラムの

参照

関連したドキュメント

会 員 工修 福井 高専助教授 環境都市工学 科 会員 工博 金沢大学教授 工学部土木建設工学科 会員Ph .D.金 沢大学教授 工学部土木建設 工学科 会員

金沢大学学際科学実験センター アイソトープ総合研究施設 千葉大学大学院医学研究院

東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻. hirai@mist.i.u-tokyo.ac.jp

東京工業大学

東京工業大学

大谷 和子 株式会社日本総合研究所 執行役員 垣内 秀介 東京大学大学院法学政治学研究科 教授 北澤 一樹 英知法律事務所

関東総合通信局 東京電機大学 工学部電気電子工学科 電気通信システム 昭和62年3月以降

理工学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部 AO 英語基準入学試験【4 月入学】 国際関係学部・グローバル教養学部・情報理工学部 AO